九州大学 | 藤田直子研究室学生ブログ

―学生全員が毎週1記事ずつ更新する 研究室の記録です―

宗像で考え宗像に提案する ~日の里から世界遺産まで~

環境設計学科の2年の松本です。今回は2/14(日)に福岡県宗像市九州大学大学院環境・遺産デザインコースのプロジェクトの成果発表が開催されました。

環境・遺産デザインコースの方々は昨年にプロジェクトに宗像市を選び、地域資源の価値を将来に継承できる、持続的な地域環境の維持・創生手法を①空き家②暮らし③駅前活性化④世界遺産の4つの調査をしていらっしゃいました。

最初に基調講演として藤原惠洋教授が、宗像の文化遺産・文化資源・文化的景観を活用した持続可能な地域生産や日本の今までの地域づくりとその問題(過疎化など)を述べました。

そして学生発表で4つのグループがそれぞれ壇上で発表しました。

日の里空き家グループでは、日の里版のCCRCの生きがい・シゴトを生む、団地に泊まるなど4つの具体的な提案をあげ日の里5丁目を中心としたとのつながりのイメージを図にしていました。日の里暮らしグループでは、幸福度といったものが居住意思に関わるのかをどんな要因が多いのかをグラフ化してわかりやすく説明していました。日の里駅前活性化グループでは空き店舗の多さ、商店街を使わないでスーパーを使うといった問題に対してパブリック空間の利用の仕方での解決法を述べていました。世界遺産グループでは世界遺産候補群を利用した観光や地域づくりの住民とともに歩む具体的提案をされていました。

 最後にパネルディスカッションでパネリストの方々が「若いので視点が新鮮でよい」など学生発表をさらに詳しく説明して具体化していました。

今回の活動を通してまちづくりに対する視野が広がりいい経験になりました。宗像の方々に配る資料が不足してしまうほど地元を宗像を愛しているのを深く感じて私の地元をもう一度見つめていこうと思いました